
忙しくてジムに行けない日が続き、「やっぱり自分には無理だ…」と諦めかけていませんか?
社会人になってから筋トレを習慣化するのは、想像以上に難しいものです。
仕事が終わるのは20〜21時。家に帰れば食事と風呂で22時を過ぎる…。
そんな毎日の中で「筋トレする時間がない」「気力がわかない」という方は多いはず。
私自身、学生時代から続けていた筋トレが、社会人になった途端に継続できなくなった経験があります。
それでも、「理想の体を手に入れたい」という一心で工夫を重ね、今では10年以上トレーニングを継続しています。
この記事では、筋トレが続かない社会人に向けて、「筋トレを習慣化するための5つの習慣術」を紹介します。
忙しい中でも無理なく続けられる方法をまとめたので、
「今度こそ変わりたい」「Tシャツ1枚が似合う体を手に入れたい」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
筋トレが続かない理由

ここでは会社員にありがちな筋トレが続かない3つの理由を紹介します。
目標設定が高すぎる
「インフルエンサーと同じトレーニングをする」、「週3回以上筋トレをする」
こんな風に最初から高い目標を立ててしまうと、今の自分とレベルが合わず心が折れます。
仕事終わりも筋トレができるとは限らない。
筋トレに時間を割けるインフルエンサーなどと比べること自体が間違っています。
自分の生活スタイルを分析して、筋トレができる時間を見つける。
トレーニングの内容は、今の自分ができるもを少しづつでいいからやってみる。
継続のカギはスモールスタートで徐々にレベルアップすることです。

他人と比べる必要はない。
比べるのは昨日までの自分でいいんだよ。
すぐ結果を求める
筋トレは成果が出るまで時間がかかります。
一般的に筋力の向上に1ヶ月、体の変化に3ヶ月かかるとされています。
始めたばかりの頃は「全然変わらない」、「やり方が間違ってるのかな」と不安になるものです。
しかし、継続しないことには正しいかどうかなんて分かりません。
自己流でやると遠回りになることもあるので、筋トレのやり方がわからない初心者の方はパーソナルシムや筋トレに詳しい友人などから教えてもらうのがおすすめです。
筋トレをする環境が整っていない
- 契約しているジムが通いづらい
- 時間管理できていない
- 家族への理解がない
ジムが通いづらい場所にあったり、宅トレする環境悪いとやる気を削がれます。
最初は設備のいいジムより通いやすいジム、家の中を片付けるなど筋トレを行う環境を整備することが大事です。
環境を整えることから始めるのが習慣化の第一歩です。
筋トレを習慣化するコツ
今のレベルに合ったトレーニングから始める
まず今の自分がどのレベルにいるのか。
筋トレのやり方すら分からないのか。自重トレしかしたことがないのか。
レベルによって取り組む内容は大きく変わります。
少しずつレベルを上げることでモチベーションも維持しやすのです。
トレーニング内容を記録する
ずばり継続のカギは小さな成功体験の積み重ねです。
その日できたトレーニングを記録することで成長を感じ、さらに高みを目指したくなりますし、積み上げたものを崩したくないという気持ちも生まれます。
日々の記録をノートやアプリで記録することはとても重要なことなのです。
筋トレを行う環境を整える
ジムに通っている人であれば、そのジムが本当に自分にとって通いやすい場所にあるのか考え直す必要があります。
ただ家に近いからという理由だけでなく、自分がどのタイミングでジムに通っているのかを考えます。
通勤前であれば、場合によっては職場の近くの方が都合がいいかもしれません。
忙しい社会人にとって通いやすい場所にジムがあることはとても大切なことです。
決まった時間帯にトレーニングする
人は習慣の型ができると継続しやすいものです。
朝にやるか、夜にやるかはライフスタイルによって変わってきます。
自分が取り組みやすい時間を見つけて、トレーニングの時間を固定化しましょう。
筋トレ後のご褒美を用意する
筋トレを行なった自分に対してご褒美を用意するのもおすすめです。
ちょっとしたご褒美でも。、脳が快楽を覚えて習慣になりやすいです。
自分の中でポジティブなループを作ることが、継続の鍵になります。
挫折につながるNG行動3選
他人と比べる
インフルエンサーや周りの人と比べると落ち込んで、モチベーションが一気に下がります。
大切なのは昨日までの自分と比べるもの。
体にすぐ変化はでないから、日々のトレーニング記録を見直して成長を感じて原動力にしましょう。
いきなりレベルを上げる
休日で時間が取れるからといって過度な時間筋トレをするのはNG。
翌日の筋肉痛や疲労で次にトレーニングするのが嫌になる。
あるいは、怪我をしてしばらくトレーニングできなくなって気づけばやめている。
毎回決まったルーティンをこなして、その中で限界まで頑張ることが大切です。
情報収集に時間をかける
今の時代、情報が溢れているから情報を集まることばかりに時間をかけて行動に移せないことが多い。
筋トレは十人十色。自分に合ったトレーニングは行動しながらでないと分からない。
まずは行動して、習慣化させないことには得た情報も役に立ちません。
まとめ
筋トレを習慣にするには、意志の強さよりも「仕組み」と「考え方」が重要です。
- 自分に合った目標から始める
- 記録を残して自分を褒める
- 習慣にしやすい環境・時間を作る
- 小さなご褒美を活用する
- 他人と比べない
これらを意識するだけで、筋トレはあなたの生活の一部になります。
10年継続してきた私が断言します。
習慣が変われば、体も人生も変わります。
今日から、あなたのペースで一歩を踏み出しましょう!
コメント