
「朝は時間がなくて朝食もプロテインだけ」「夜は帰宅が21時、夕食も適当。ジムにも週1回行けるかどうか…」
そんな状況で、“効率よく筋肉をつけたい”と思うのは当然です。
でも、ネットを見ればどのサプリも「効果絶大!」のオンパレード。結局どれを買えばいいのか分からない…。
そんな迷える初心者の方に向けて、筋トレ歴10年、サプリ沼にもハマった経験のある僕が、「最低限これだけでOK」と思える3つのサプリを厳選して紹介します。
筋トレにサプリメントは必要?
結論:しっかり食事が取れる人は不要
忙しい会社員でも、時間とお金に余裕があってパーフェクトな食事を毎日取っている方は、サプリメントは不要です。
しかし、会社員の方ほとんどが時間に追われていて、必要な時に栄養補給できないことが多いです。
そこで手軽に必要な栄養を補給できたり、トレーニング時に補助的な役割を果たすサプリメントは積極的に活用すべきだと思います。

朝トレの時は栄養補給が難しいからサプリメントは重宝するよ
初心者によくあるサプリメント活用の落とし穴
サプリメントは忙しい会社員におすすめですが、ネットやSNSの情報に振り回されて不要なサプリメントまで購入しているケースがあります。
たとえばアミノ酸系のBCAAやEAAのサプリメント。
これらのサプリメントは使用する人によっては非常に優秀なサプリメントです。
しかし、トレーニング前にタンパク質がしっかり摂取できていたり、トレーニング時間が2時間を超えないような人には不要だと思います。
自分のライフスタイルにあったサプリメントを自分で選択することが大切になってきます。

サプリメントだけで体が劇的に変わることはないよ
会社員の筋トレ初心者が最低限そろえたいサプリメント
時間に追われていて、必要な時に栄養の摂取が難しい会社員にとってはサプリメントは活用次第でボディメイクの手助けをしてくれる優秀なアイテムになります。
これから紹介するサプリメントは会社員として働きながら10年筋トレを続けている僕が必要と感じるサプリメントです。
1.プロテイン
いきなり王道中の王道ですが、やはり手軽にタンパク質を補給できるプロテインドリンクは忙しい会社員にとってはかなり重宝します。
プロテインは「飲む筋トレ飯」みたいなもの。固形の食事をとれない朝や、仕事後のすき間時間に活躍します。
僕は朝トレ派なので、トレーニング1時間前に飲んでいます。

仕事帰りにトレーニングをする人にも栄養補給としておすすめだよ。
僕選んでいるのは国産・高コスパの『X-PLOSION』。検査体制も整っていて安心して飲めます。
僕が飲んでいる『X-PLOSION プロテイン(ゴールデンエッグスコラボ)』はAmazonで購入できます。
2.クレアチン
筋トレをしていない人にとっては聞き馴染みのないサプリメントかもしれませんがクレアチンもおすすめです。
簡単にいうとクレアチンは体内で作られるアミノ酸の一種で、特に筋肉に多く存在し、エネルギー源として利用される物質です。
筋トレ時にエネルギーとして働き、筋力の向上に役立ちます。
筋力が向上すればより重たい重量でトレーニングすることができて、結果的に筋肥大につながります。
限られた時間で筋トレを行う会社員にとっては、ぜひ取り入れたいサプリメントです。
しかしこのクレアチンは、食事から摂取しようとすると大量の肉や魚を食べなくてはなりません。
それではお金もかかりますし、調理する手間もかかってしまいます。
サプリメントを活用すれば、効率良く摂取することができるため、クレアチンも長年愛用しているサプリメントになります。
個人的な感想ですが、クレアチンを摂取してからはベンチプレスのMAX重量が15kgほど上がりました。
クレアチンの体感には個人差があるので、期待は禁物です。
僕が摂取しているのはバルクスポーツのクレアチンです。
高純度のクレアチンで安全な国内メーカーなので愛飲しています。
飲むタイミンングとしては、毎夕食後に飲んでいます。
食後に摂取すると吸収率が高まるため、このタイミングで飲むようにしています。
また、クレアチンは体内に蓄積させる必要があるので、トレーニングをしない日でも飲む必要があります。
3.デキストリン
続いておすすめするデキストリンも聞き馴染みのないサプリメントだと思いますが、朝トレをしている僕が長年愛用しているサプリメントです。
デキストリンは簡単に言えば糖質です。
運動時のエネルギー源として利用される物質になります。
朝トレ時は、十分に炭水化物を食べることができないため、パワーが出ません。
しかも、エネルギーが枯渇しているため、体は筋肉を分解してエネルギーとして利用しようとします。
そこで素早い吸収でエネルギーとなるデキストリンは時間のない会社員が手軽にエネルギー補給できるサプリメントとしておすすめです。

仕事終わりに食事をせずにトレーニングする人にもおすすめだよ
僕が愛飲しているのはグリコのエキストラハイポトニックドリンクCCD。
他のメーカーのデキストリンと違って、吸収が良く、汗で失われるナトリウムの他、ビタミンも補給できるためおすすめです!
ランニングコスト
僕が実際に使用している紹介したサプリメントのランニングコストは以下のとおりです。
サプリ名 | 使用頻度 | 1回あたりのコスト | 月のコスト | 価格 |
プロテイン (エクスプロージョン) | 週2回 (月8回) | 約99円 (30g) | 約792円 | 3,299円 (1kg) |
クレアチン (バルクスポーツ) | 週2回 (月8回) | 約45円 (5g) | 約1350円 | 8,980円 (1kg) |
デキストリン (グリコCCD) | 毎日(30回) | 約120円 (45g) | 約1080円 | 2,399円 (900g) |
合計 | 約3、200円 | 14,678円 |
※価格は2025年7月時点のAmazonでの価格になります
1ヶ月に換算すると約3200円になります。
今まで買っていたお菓子やお酒などのボディメイクの敵となるものを我慢すれば、3千円なんて簡単に捻出できると思います。
ちなみに僕のお小遣いはジム代込みで2万円。。。
やりくり頑張ってます。笑

Amazonのセールを利用すればもっとお得に手に入るよ!
サプリメントの選び方
サプリメント選びに大切なのは、自分に足りていない栄養素を見きわめること。
サプリメントは魔法の粉ではありません。
あくまで補助的なものに過ぎないです。
なので自分の生活を見直して、必要なタイミングで必要な栄養素が足りているか分析する必要があります。
たとえば、朝トレーニングする人は食事をせずにトレーニングをするので必要なタンパク質と糖質をサプリメントから補う必要があります。
ほかにも、偏食で野菜を食べない人はビタミン系サプリが必要とか。
3食で1日に必要なタンパク質を補えないからプロテインを飲むとか。
ネットで評判のいいサプリメントがあなたにとっていいサプリメントとは限りません。
お金に無限にあるのであれば、片っ端から買ってもいいでしょう。
しかし、ボディメイク以外にお金をかけなければならない家庭をもっているトレーニーはよく考える必要があります。
サプリメントよりも大切なこと
サプリメントはあくまで補助。
大切なのはトレーニングでしっかり追い込むこと。
痛めつけた体に必要な栄養と睡眠を取ってリカバリーすること。
おすすめのサプリメントを紹介しておきながら、結局かよと思った方もいるかもしれません。
しかし、筋肉を成長させるために必須なのはサプリメントではありません。
サプリメントは手助けアイテムくらいに考えておいてください。
まずは筋トレ習慣を身につける。
次にタンパク質を意識した食事を心がけ。
最後に7時間以上は寝る。
ここまでできてようやくサプリメントを考えるべきだと思います。
筋トレが続かないのに家にサプリメントがあっても宝の持ち腐れですからね。
【まとめ】初心者が選ぶべきサプリは「プロテイン・クレアチン・デキストリン」でOK!
筋トレ初心者の会社員が、時間やお金をムダにせず体を変えたいなら、まずはこの3つのサプリメントを揃えればOKです。
- プロテイン:忙しくても手軽にたんぱく質を補える
- クレアチン:筋力アップ→トレーニング効率UPにつながる
- デキストリン:朝トレや空腹時のエネルギー補給に最適
ですが、大切なのは「サプリメントに頼らず、土台を整えること」。
つまり、
- 筋トレを継続できる習慣を作る
- 食事からの栄養摂取を意識する
- 睡眠をしっかりとる
この3つができてはじめて、サプリの効果も最大化します。
まずは生活の中に「筋トレ」を取り入れて、「ちょっとずつ、でも確実に変わっていく」体を楽しみましょう!
コメント